ことのは 号外|31 Mar. 2025|Vol.9
このエピソードでは、「ことのは号外」として過去2ヶ月のポッドキャストの配信内容を振り返り、さまざまな番組のリンクや進行中のプロジェクトを紹介しています。
特に、Patreonを通じたリスナーとのコミュニケーションの重要性や、様々な形式での音声コンテンツ提供について言及しています。(AI summary)
目次
ことのは号外の目的 00:00
リスナーとのコミュニケーション 08:53
ことのは号外の目的
はい、31日はことのは号外を出す日というふうに決めてまして、年に7回あるんですけどね、31日。2ヶ月ぶりの31日がやってまいりました。この2ヶ月間の私の配信しているポッドキャスト番組を中心にピックアップして紹介するのが、このことのは号外となります。このことのは自体は、夕刊ことのはというものをはじめるラジオキャンパス、私のメイン番組の一つですが、そこから毎日午後3時半に配信してるんですが、合わせてPatreonというサイトでも配信してるんですが、まあそれはさておき。他にも番組いっぱい持ってまして、それについてこの2ヶ月間、主だったところをね、振り返りたいと思います。そして紹介したいと思います。
ことのは号外、この2ヶ月ですね、まずLISTENの説明欄、概要欄を見ていただきますと、過去の号外ということで、1年前の号外ですね。これが配信されてます。夕刊ことのは自体は、2024年の1月2日から始まったんですね。はい、ということでもう1年と2ヶ月ぐらい経ちましたけれども、過去の号外ということで去年のことのは号外を貼ってあります。それから、この2ヶ月間のことのはプラスですね、ここ行っていただくと10日分のことのはリンクが貼ってあるっていう、結構便利なことのはプラスになってます。それからことのは増刊号は10日と25日に配信してます。半月分をひとまとめにして、ことのはアフタートークの紹介をしてるのがこの増刊号になります。そのボリューム16、17、18、19のリンクが貼ってあります。
それから毎日こえと言葉のブログっていうのを配信してるんですけれども、それのリンクも貼ってあります。
それからことのはについては、アフタートークマガジンということでLISTENでも一括して購入することができるようになってます。
さて、私のやってる番組で、まずメイン番組というか最初に始めたポッドキャストが2023年7月4日、はじめるラジオキャンパス、Spotifyから始めたんですね。これが今シーズン5になってまして、36個目のエピソードから、この2ヶ月間のやつは全部リンク貼ってあります。これはもう40分から50分ぐらいの番組で、昭和の香り漂う、本当かな、ラジオ番組風ということで始めたやつで、とにかく続いてるということで、もうタイトルだけ決めて適当な話をしているというものです。第1コーナーから第4コーナーまで、人生いろいろ、がんばれホモ・サピエンス、SNSアレコレ、ザ。冬一郎散歩の4つのコーナーでシーズン5はお送りしております。毎週日曜日の配信です。
それからキャンパスFM6214、これはスタンドFMをホストにして始めた番組で、実はSpotifyのはじめるラジオキャンパスより先に始めたんですが、同じ2023年7月4日からポッドキャスト配信も開始したという、そういう番組なんですが、キャンパスFM6214、ちょっと固めの番組ということで始めたんですね、最初はね。それで、こえのふろく、10月号、11月号、3ヶ月前のをリリースしてるんですが、これはnoteオンラインサロンメンバーシップ向けのこえのふろくとして、2023年の4月から出し始めたんですね。もうすぐ2年経ちますけれども、それの3ヶ月前のリリース、ポッドキャストリリースしたもののリンクが貼ってあります。
それから公開ダラダライブ、これ毎週土曜日に30分、とにかくしゃべると。適当にね。いうやつなんですが、これスタンドFMから配信してるんですけど、ちょっとやり方変えまして、ちょっとしばらくメンバー限定にして、後からポッドキャストをリリースするっていう形にちょっと変え始めました。
それからはぢめも、これは同じ番組なんですが、LISTENをホストに配信しているやつで、言葉のデータベースとしてポッドキャストを私は考えているなんていうメモを残してます、個人的なメモです。
それからLISTENから配信している番組がLISTENトゥーミー、今回配信ありません。プライベートLISTEN久しぶりに配信してます。これはね、小難しい話してます。
それからLISTENケアフリー、これは声と字で書く日記ということで、それの2ヶ月前の275個目のエピソードと、それから300回を迎えましたので、300回の総集編。これ、201回から300回まで振り返っている回ですね。それをリンク貼っておきました。
それからこのLISTENケアフリーという番組で始まったの、新しく始まったのが短歌日記、撰というやつが始まりました。ちょうど短歌日記が始まったのが短歌アプリを始めた12月18日から短歌日記って始めまして、その中から、短歌なんか知るかという短歌日記があって、そこから拾った1日1首を紹介するのがこの短歌日記、撰。自選の1首ですね。これが始まったということです。
それから週刊NOT!、NOT!オッケー短歌、創刊号から8号までいきましたが、毎週木曜日に出している、NOT!オッケー短歌、大丈夫じゃない短歌部の週刊誌ですね。これも毎週コンスタントに出してます。それの最初の創刊号と第8号のリンクを貼っておきました。
それから週刊ポッドキャスティング。これも今ボリューム8ということでmだいぶ煮詰まってきましたけれども、前回84個目のエピソードでは言語とホモ・サピエンス。来週はAIと言語。その後はAIとホモ・サピエンスみたいな話になってますけど、結構、壮大な話になっている週刊ポッドキャスティングですね。
それから月刊はじめるCamp@Us2ヶ月分のリンクを貼ってあります。
それからLISTEN to Booksで、連詩の愉しみ。短歌にはまってるわけですけど、特にその連詩がやっぱり面白いという。自由な連詩的な短歌をやってる感じですね。それもホモ・サピエンスでやってるんじゃなくてAIとやってるっていうね。それが私のやり方なんですが、そんなことにもちょっとつながるようなちょっと昔の本ですけれども、連詩の愉しみという本を紹介しました。
それからThe 冬一郎散歩切り抜きポッドキャストを再開してます。75個目から88個目までのエピソードですね。配信してます。
それから元学長の体験的大学論、久しぶりに更新しました。宗門系私大に活路はあるのか、note新書、LISTENブックス、完結しました。
それから起こし場で深掘りライブ2本。そして談ライブですね。これはリクエストがあって相談にお答えした談ライブ。有料配信。それのリンクが貼ってあります。
それからなげせん。これはもう完全に有料番組なんですが。なげせん番組。これ2月6日のリンクと3月29日のリンクを貼ってあります。一粒万倍日に配信しているものです。
それから川岸トワイライト六文銭トークの総集編ですね。早起きは三文の徳の総集編2ヶ月分と、それから卅の川のわたし舟の5つ目の五番桟橋の総集編。リンク貼ってあります。
それから友遊らいぶらりぃのほうで LisletINGのボリューム7、脳内編集力、実践編、配信しています。それからLETTRA Viva!2月号ですね。配信しています。肉の日ですね。肉声の日ですね。
それからアフタートークマガジンは定期でコンスタントに1月に2回配信しています。ことのは増刊号と完全にリンクしているアフタートークマガジンです。
それからはなし処という、ブログつぶやきをメモする番組として始めたんですが、ここで実は、短歌なんか知るかっていう短歌日記ですね。これが始まっちゃったんですね。それのちょうどこの2ヶ月で配信したののいくつかをリンクを貼らせていただきました。以上ですね。はい。その他、リンク貼ってありますが、それはご覧になっていただければと思います。
ということで、この2ヶ月はだいたいこんなことをやったぞーという、ただそれだけのことのは号外ですけれども、有料無料いろいろありますけれども、
リスナーとのコミュニケーション
気になるところをプレイヤーなり、LISTENというサイトが一番いいと思いますけど、そこから聞いていただくも良し、他のポッドキャストの聴取サイトからも聴くことができるものもあります。特にYouTubeですね。YouTubeでだいたい聴くことができますね。ただ、YouTubeにも飛んでないものもあるんですけれども、YouTubeのリンクも貼ってありますので、そちらもぜひご覧になっていただければと思います。あと定期で、いろんな定期的な夕刊ことのはとか週刊ポッドキャスティングとか、月刊はじめるCamp@Usを定期で聴きたいという奇特な方は、Patreonが便利です。ということでそのリンクも貼ってあります。
宣伝ですね。号外ですので。号外号外ということで、この2ヶ月のこんなことやってきたということを紹介させていただきました。最後までお聞きお読みいただきありがとうございました。ではまた。